広告
「オンライン&マンツーマン習い事のススメVol.1」では、英語やイタリア語、ヨガを学ぶカシャさんからおすすめの受講方法などをお伺いしました。
今回のVol.2では、趣味の充実のために韓国語学習、英語学習に取り組むRURIさん(50代/経理)から、オンライン習い事の魅力や、実際にどのような受講環境でレッスンを受けているか、具体的な予算感などについてお話をお伺いします。
「人生100年時代」の到来を見据えて今、心の豊かさを育み、生きがいの充足の機会となる生涯学習の重要性は一層高まっています。
そんな時代に、語学のみならず様々な種類のマンツーマン習い事がおうちでできる「オンライン習い事のカフェトーク」なら、スキマ時間で無理なく学びたい、煩わしいアレコレは横に置いていろいろな新しいことを試してみたい!そんな、日々をアクティブに過ごす方にぴったりの選択肢になること間違いなしです。
更に、この記事を読んでいただいた方限定で、カフェトークでのレッスン予約に使用できる500ポイント(550円税込)をプレゼントするキャンペーンのご案内がありますので、終わりまで読み進めていただけたら嬉しいです。
旅行と韓国ドラマが生きがいのRURI(50代/経理)です。
海外旅行先で英語の現地ツアーに参加できるようになることと、家事をしながら韓国ドラマを流し見できるようになることを目標に、マイペースで英語と韓国語を勉強しています。
カフェトークを始めてから、パソコン回りの環境がかなり充実しました(上写真)。
高性能マイク、少し綺麗に映るカメラ、オンラインレッスンに合わせたデスクは夫の手作りです!
長年独学で英語を勉強してきましたが、カフェトークを利用している今が一番語学力の伸びを感じています。語学はアラフィフからでも遅くありません!
オンライン習い事のカフェトークを始めたきっかけと、続けられている理由
カフェトークを選んだ理由は、利用登録をしなくても検索機能が使えて、どんな講師が在籍しているか、レッスン料がいくらか、どんな内容のレッスンなのかなどを事前に詳しく調べることが出来たからです。
オンライン授業を受けること自体が初めてで少し怖かったのですが、生徒さんの口コミなどを読み、信頼できそうなサイトだなと思って利用を始めました。

最初のレッスンを申し込むまではすごく勇気が要りましたが、一度受けるとレッスン内容の濃さと楽しさにハマってしまい、今では月に8〜12回ほど受講しています。
オフラインで12回教室に通うとなると、費用は固定料金で高くなるし、時間を確保するのも大変です。
<カフェトークでオンライン習い事を続けられている理由>
1.予算や気分に合わせて講師やレッスンを選べた
2.自分に合う講師に出会えた
3.レッスン内容を自分好みにカスタムしてもらえた(講師によります)
4.自分の都合に合わせてレッスンを申し込めた
飽きっぽい私ですが、自由度の高さとレッスンの質の高さがモチベーションを保ってくれています。
RURIさんの受講スタイルは?
韓国語は、たくさんの講師からいろんなタイプのレッスンを受けました。
英語はネイティブのレッスンをいくつか試したものの、すごく緊張してしまって言葉が出なくなってしまうので、今は日本人講師1名に絞ってレッスンを受けています。

ハングルシールを1枚1枚貼ったキーボード、テキスト、消せるフリクションペンは綺麗にノートを作りたいタイプの私には必須の学習アイテムです。
<韓国語>
ある1か月のレッスン内容です。
〇講師A(月2回受講)
正しい助詞を使って長い文章を話す練習をするレッスン。独自のテキストと詳細なフィードバックが素晴らしい講師です。
〇講師B(月2回)
スクリプト付きのニュース映像を見て、語彙や文法の理解と正しい発音で記事を読めるようにするレッスン。内容について話すことで、リスニングだけでなくスピーキングの練習にもなります。日本語がすごく流ちょうな講師で分からないところは日本語でも聞けるので、全くストレスがありません。
〇講師C(月1回)
韓国ドラマから抜粋した2〜3分程度のシーンに出てくる表現を学ぶレッスン。韓国人は普通に使うけれど、韓国の文化や昔の流行などを知らないと分からないフレーズが多く、このレッスンで習った言葉は次に見たドラマに必ずと言っていいほど出てきます。
〇講師D~F
旅行のための会話練習、観光地の下調べ、発音(抑揚)練習など、その時の気分とニーズに合わせたレッスン。割引クーポンを発行されている講師や、今すぐレッスン※で待機されている講師にお願いすることが多く、比較的安く受けられるものを選びました。
レッスン時間は30分〜50分、旅行前で講師D~Fの会話練習などが多かったので、費用は月10,000円ほどかかりました。定番の講師A~C(月5回)だけであれば6,000円強です。
※今すぐレッスン・・・リアルタイムにオンラインで待機している講師へ、事前の予約不要で「今すぐ」レッスンが申し込める機能。日々たくさんの講師が待機しています。
<英語>
英語学習を何度もフェイドアウトしてしまった経験から、「まずは習慣化しよう!」と思い、1人の日本人講師に絞ってレッスンを受けています。毎週1回(同じ曜日・同じ時間)で、常に2か月先までレッスンを予約しています!(予約をキャンセルする勇気もないので飽きっぽい人にこの方法は有効的です^^)
レッスンは教わった文法を使って会話の練習をするというものですが、テキストのようなやり取りではなく、いろいろなシチュエーションで会話形式のロールプレイをするのでどんな話になるか分からない緊張感があります。
レッスンは英語で進みますが、どうしても分からない時は日本語で聞けるという安心感、そして日本人独特のきめ細やかなフォローのおかげで、今のところ逃げずに楽しくレッスンを受けています。
1回25分で、月(4回)の費用は8,000円ほどです。
学習を通じて達成したこと
家族に「韓国行こうよ!言葉は私が頑張って勉強するから!」と大見えを切ってから約半年、韓国語のレッスンを本当にたくさん受けました。
そしてついに韓国旅行!タクシーに乗って、「こんにちは→行先→ありがとう」と要件だけ言うのではなく、今日の天気やお勧めの食堂、運転手さんの身の上話まで!!
コミュニケーションが取れるということはこんなに楽しいものなのか、と実感することが出来ました。もちろんまだペラペラではありませんが、オンラインで習ったことがオフラインでも通じた喜びは忘れられません。
RURIさんにとってオンライン習い事とは
カフェトークを始めた1年半前には考えもしなかったことですが、今は確実にオンライン習い事レッスンが私の1週間の中心です。
レッスンを受ける→フィードバックで復習→よく理解できなかったところは文法書やYouTubeの英語授業を見て勉強→次の週のレッスンでのスモールトークのネタ探し→スモールトークに必要な語彙や文法を調べる→次のレッスンと、毎週決まった曜日・時間にレッスンを入れたことで、英語学習のリズムだけでなく生活のリズムが出来ました。
家と会社を往復するだけだった私にとって、日常生活では出会うことのない様々なバックグラウンドの講師とお話し出来るのは、単に勉強だけでなく気分転換にも良い刺激にもなっています。
オンライン習い事を始めたい方へ、RURIさんからのアドバイス
まずは何も考えず、とにかく登録して1度使ってみることをお勧めします!
そしてもし合わなかったとしてもその講師と合わなかっただけなので、気にせず次の講師に移れば良いです(カフェトークには次々移れるだけの数の講師がいらっしゃいます)。
最初は次々講師を変えるのは…という罪悪感があったのですが、お金を払って受講しているのだから選択する権利は私にある!と思ってから気が楽になりました。
たとえ他の人が美味しいといっても口に合わない料理があるように、どんなに口コミが良くても自分に合わない講師はいます。私はこの1年ちょっとで50人ほどの韓国語講師のレッスンを受けましたが、そのおかげで本当に自分に合う講師・レッスンを見つけることが出来ました。
誤解のないように言っておきますが、90%以上の講師が本当に素晴らしいレッスンを提供してくださいました。ただ、私自身が自分から話さないタイプなのに講師が聞き上手だと話が展開しない(おしゃべり大好きな生徒にはぴったり)だとか、細かい文法が気になるのにあまり訂正してくれない(逐一訂正されるのが苦手な人にはぴったり)とか、単に私には合わなかっただけです。
ですから、まずはいろいろ受けてみて、自分に合う講師を見つけることが一番だと思います。今は厳選したメイン2人と、気分や学習内容に合わせた3人くらいの講師で韓国語の勉強を進めています。
ちなみに英語はまだ講師を厳選しきれていないので、これからゆっくり開拓していく予定です。
RURIさんが極めた、レッスン検索方法を紹介
カフェトークには本当にたくさんの講師がいらっしゃるので、選ぶのには少し根気が要ります。(※2025年8月時点/2,579名)
なので、私がたどり着いた講師選びのコツをいくつか紹介しますね!
カフェトークの講師検索画面では、詳細な検索をすることができます。
私は韓国語の講師を探す時、「出身国は韓国」で「日本語を話せる」を基本とし、タグで「リスニング」とか「フリートーク」など、その時学びたいものを選択します。
寝る前にレッスンを受けたいときには「カメラなし」という選択肢もよく使います。ある程度「費用」を絞り込むこともできます。そして検索をかけて出てきた講師を「人気順」に並べて、上の方の講師から検討していくのが王道です。
検討方法は、いくつかあります。
〇一覧から選ぶ
検索結果でまず見るのは、総レッスン数と生徒数のバランスです。たくさんレッスンを提供しているのに生徒数が少ないということは、つまりリピーターが多い!=レッスン内容が良いのだろうと判断します。(ただし、まだ新しい講師などは提供数と生徒数にそれほど差がないこともあるので注意です!)
それからレッスン可能時間帯で時間帯が合わない講師(夜しか受講できないのに日中しかレッスンを提供していない)を除外して、最後は写真です(笑)!
めったにいらっしゃいませんが、写真を見た瞬間、「あ、たぶんこの講師とは合わない…」と感じることがあります。でもレッスン内容がすごく魅力的で、その違和感に目をつむって何回か受講しましたが、ことごとく合いませんでした。ある程度目が肥えているという自信のある方は、直感を信じるのもアリです。
〇レッスン費用
気になる講師を何人かピックアップして、個々のプロフィール画面を開いたら、まずはザッとレッスンの価格帯に目を通します。
最終的には継続して受けていくレッスンなので、予算内もしくは少しだけ無理をすればマッチするというレベルの講師に絞ります。どんなに魅力的なレッスンでも無い袖は振れませんから…
さあ!この講師のレッスンなら続けられそうだ、と思ってからが本格的な検討段階です。
〇資格の有無
資格がなくても教え方が上手な講師はたくさんいらっしゃいますが、私は「文法」だけは資格のある講師を選ぶようにしています。
ただ、フリートークなど話すこと自体に慣れたい時、とにかく会話上手な講師と楽しく話したい時などは、資格の有無は気にしません。
〇講師プロフィール・レッスン内容
講師が一生懸命書かれた自己紹介とレッスン内容を読み、面白そうだな、勉強になりそうだな、と思うレッスンを選びます。
〇口コミ
そして何よりも口コミです。口コミを書いてくれたらクーポンプレゼントといった企画をされている講師もいらっしゃるので、一概に口コミがいいから大丈夫!というわけではありませんが、講師の人となりやレッスンの内容などが一番詳しく分かるのが口コミです。
ある程度さかのぼって口コミを読むと間違いないと思います。
ここまでで大体良さそうな(自分に合いそうな)講師がピックアップできると思います。そうしたら見失ってしまわないよう、必ず講師やレッスンにお気に入り(ハート)マークをつけておいてください!
あとはレッスンを申し込むだけですが、講師によっては割引クーポンやカウンセリング、体験レッスンが準備されています。また予算ギリギリのレッスンなどは、30%ポイントバックのカフェトークの日※も活用して、まずはお試しでレッスンを受けるのをお勧めします。
また、講師は大好きだしレッスン内容も概ね満足だけど、あと少し…こうやってくれたらもっと良いのに…という要望がある時は、講師にカスタマイズが出来るか聞いて見るのもありです。
リスニングを鍛えるために新聞記事ではなくニュース映像にしてもらったり、日記を添削してもらったりなど、よほど講師に負担をかけるものでなければ快くアレンジしてくださると思います。
以上、あくまで私なりの講師セレクト法(の一例)ですが、ここまでするのは面倒だという方はまずは受講数が多い先生のカウンセリングを受けてみるのが良いと思います。これからどのように勉強していけばよいか、親切に教えてくださいますよ!
ぜひ、お気に入りの講師・レッスンを見つけて、楽しくカフェトークで勉強を続けてくださいね^^
※カフェトークが毎月19日に「カフェトークの日」として実施しているキャンペーンで、19日(日本時間基準)中に受講されたレッスンの料金のうち30%がポイントバックされる仕組み(条件あり)。
カフェトーク公式サイトは以下リンクから確認できます。
https://cafetalk.com/
オンライン習い事の「カフェトーク」は、入会金・月会費などの固定費は一切なし、受けたいオンラインマンツーマンレッスンを1回から好きな時間を選んで受講できます。
「私でもオンラインレッスンを申し込めるかしら?」と不安な場合もご安心ください!日本人スタッフによる無料の使い方サポートをお電話、メール、チャットで提供しています。
スマートフォンやタブレットとビデオ通話が可能なインターネット回線があれば、どなたでも簡単にご利用いただけます。
レッスン料金は例えば英語レッスンなら30分500ポイント〜内容によって1500ポイント程度が相場で、無料で体験できるレッスンも多く提供されています。(「1ポイント=1.1円(税込)相当」)
もう、時間をかけて通う必要も、無理して続ける必要もありません!
新しい学びのワクワクを1回から楽しめる「オンライン習い事のカフェトーク」で、あなたの楽しみを見つけてください。
友だち追加+キーワード送信でもらえる、コラム読者限定プレゼント!
「オンライン習い事のカフェトーク」公式LINEアカウントの友だちになって「楽天シニア」とメッセージを送ると、カフェトークのレッスン予約に使用できる500ポイント(550円税込)がもらえる特別ご招待リンクをプレゼントいたします。
<特典プレゼントの手順について>
①カフェトークの公式LINEアカウントを「友だち追加」する
②LINEトーク画面に「楽天シニア」と送信する
③特典メッセージが届くので、そのメッセージからカフェトークに無料登録する
④無料登録が完了すると自動で500ポイントをプレゼント
※ポイントには有効期限があります
▼ご注意ください▼
・カフェトークへ初めてご登録される方のみの特典となります。
・特典メッセージを受け取るためのキーワード「楽天シニア」は、「」内の文字のみをそのまま入力する必要があります。「楽天シニア特典希望」や「シニア」など一部が合致しても特典メッセージは受信できません。
・プレゼントは上記の手順でのみ受け取ることができ、その他のご連絡では付与できません。
・特典でもらえるポイントは、楽天ポイントではなく、カフェトークで利用できるポイントになります。
・特典に関する問い合わせは、info@cafetalk.comへご連絡ください。
・本特典は予告なく内容の変更もしくは中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。