産学官連携「Back to School 2025」に全18社が応援!

更新日:

制作:楽天シニア

2025年1月28日、神奈川大学を舞台に開催された楽天シニアのイベント「Back to School 2025」。このイベントは、シニア世代の健康寿命延伸を目的に、楽天シニア、神奈川大学、神奈川県庁が協力して行った産学官連携イベントです。今回は、懐かしの「学園生活」をテーマに、入学から卒業までの 1 日体験を通じて、健康について楽しく体験し学べるイベントを開催。多くの協賛企業にも企画に賛同いただき、算数や理科などの科目にちなんだ体験企画を実施しました。 

さらに、健康について楽しく学べる場を創り上げるために学校新聞をイメージし各商品の魅力が書かれた「新聞風パネル」や各科目が書かれた「表札」なども用意し、より学園生活を感じられる工夫を凝らしました。当日の様子は朝日新聞でも取り上げていただきました。
  
“横浜市保土ケ谷区から友人と2人で来場した60代のパート女性は「とっても楽しかった」と笑顔を見せた。キャンパスに足を踏み入れるのは初めてだったが、「また(こうした)イベントがあったら来たい」と話した。” 

※引用元:2025年2月3日朝日新聞紙面および朝日新聞デジタルより

産・官・学が「学園生活」をテーマに健康づくりを応援!

楽天シニア、神奈川大学、神奈川県庁、そして協賛企業が一丸となり、参加者に懐かしさを感じていただきながら、心身の健康維持・増進につながるような企画を実施しました!

1.さまざまな科目にちなんだ健康体験やセミナー形式で学べる「授業」
2.多彩なテーマを大きな講義室で学べる「学園行事」
3.学んだ事を即実践!「ウォーキングイベント」
 
また、学生といえば、入学を経て学園生活をスタート。今回は80年代に大ヒットし、学生服を着ているのが印象的な「なめ猫」とコラボし、「なめ猫」の等身大パネルと撮った写真を使ったオリジナルの学生証を作成して学園生活を満喫いただきました。それでは早速、「授業」をイメージした体験ブースの様子を見ていきましょう!

なめ猫 (株式会社NAMENEKO JAPAN)

公式ページ: https://nameneko.co.jp/

美味しく料理して、鉄分不足対策や血糖値の上昇を緩やかに!安心安全な食材も活用しよう

TANZO5 (ヤマコー株式会社)

公式ページ:https://tanzo5.com/
鍛造製フライパン「TANZO5」の魅力を紹介。他にも、「鍛造」とは何かについてや、実際に「TANZO5」を活用したレシピについて学ぶことができ、鍛造フライパンを使ってみたいという方も多く、好評でした。

セミナー形式で授業体験ができるミニ授業では、「フライパンで変わる!おいしい料理の科学」というテーマで、鉄分の重要性や鉄フライパンを使った調理のメリットについての講演が行われました。管理栄養士のアドバイスも交えながら、鉄分を効率的に摂取する方法など具体的に教わることができました。

ステビアヘルス (日本リコス株式会社)

公式ページ:https://steviahealth-shop.com/

ハーブの1種「ステビア」を使用した糖類ゼロ、低カロリーの甘味料「ステビアヘルス」のサンプル配布やアンケート実施されました。サンプルは用途に合わせた3種類を配布。砂糖の代替として使え、健康的な食生活をサポートする甘味料に沢山の参加者が訪れ、サンプルがなくなるほどでした。

ミニ授業では、「甘さの秘密を探る!ステビアで健康的な食生活」というテーマで、糖分の過剰摂取を防ぐための知識や、「ステビアヘルス」を活用した健康的な食生活の提案が行われました。管理栄養士による具体的なアドバイスもあり、参加者にとって実用的な内容だったのではないかと思います。

生活協同組合ナチュラルコープヨコハマ

公式ページ:https://www.naturalcoop.jp/

ジュースの試飲やヨーグルトの試食が行われました。安心・安全な食品へのこだわりを直接聞ける場として、普段野菜などを買われる方には参考になったのではないかと思います。

保険/体育:フットケアや睡眠、体を温める健康体験!手洗いうがいも忘れずに

科研製薬株式会社

公式サイト: https://www.kaken.co.jp/

一般社団法人足育研究会

公式ページ: https://sokuiku.jp/

ロコモチャレンジ!推進協議会

公式ページ:https://locomo-joa.jp/

株式会社Moff

公式サイト:https://jp.moff.mobi/ 



足の測定や爪切りのアドバイス、ロコモ度チェック、体力チェックの体験が行われました。自分の足の状態を知ることで、日常生活でのケアの重要性を学べる内容や自身の身体の状態を知れる内容で充実していました。参加者の中には足の健康について気になりイベントに参加したという方も多くみられました。

イオンドクター® (株式会社ジェイ・エス)

公式ページ:https://iondoctor.com/

体の芯からあたためられる「イオンドクター®」シリーズについて紹介。部位ごとに使えるウォーマーの紹介や、「足首ウォーマー16」、ふくらはぎをカバーできる「IS WAP-F」の実際に温かさを体感・購入までできる内容となりました。このイベントをきっかけに商品の魅力を知っていただけたのではないかと思います。

ミニ授業では、「ぽかぽか習慣で冬を乗り切る!温活のススメ」というテーマで、むくみ解消や血流改善の方法を紹介する講演が行われました。温活グッズを使った実演もあり、参加者は冬の冷え対策について授業で教わることができました。

リステリン® JNTLコンシューマーヘルス株式会社(Kenvue)

商品ページ:https://24.rakuten.co.jp/sd/feature/2220_29452.html

薬用マウスウォッシュ「リステリン®」の無料配布や体験が行われました。「リステリン®」の効果を実際に試しながら、口腔ケアの重要性について学べる内容となっていました。アンケートでは多くの方が口のケアが健康に関係していることを知っていることが伺えました。

Active Sleep (パラマウントベッド株式会社)

公式ページ:https://activesleep.jp/

寝付きや寝起きが快適になる「Active Sleep」ベッドを体験できる保健室が登場。自分に合った「入眠角度」を見つけることで、快適な睡眠の重要性を再認識。専用アプリを使ったベッドの自動運転機能も注目を集めました。会社名については知っている方が多く、睡眠に気を使っている方々も多かったのではないかなと思います。

算数:お金について学ぶ時代に!

FX・CX (サンワード証券)

公式ページ: https://www.sunward-t.co.jp/

FXやCXの相談を受けられるほか、抽選で金1グラムが当たる抽選会も行いました。投資に興味がある方にとって、気軽に相談できる場だったのではないかと思います。

理科:体の内側と外側から健康と美を学ぼう

Vivoo(大塚製薬株式会社)

公式ページ:https://www.vivoo.jp/

尿を用いて手軽に栄養状態を測定できる「Vivoo(ビブー)」の使い方を学べる体験が行われました。自宅で手軽に栄養状態をモニタリングできる革新的なサービスとして、「家に帰って試します!」と言う声もあり好評でした。

CʼBON (株式会社シーボン)

公式ページ: https://www.cbon.co.jp/net/

高性能カメラを使った肌トラブルチェックが体験できました。肌状態に合わせたスキンケアのアドバイスも受けられ、普段見ることのできない肌の状態を知れたので学校の実験をするときと似たようなドキドキ感があったのかなと思います。

音楽: 自分にあった聞こえ方を見つけよう!

BeHear ACCESS (ジャパン・トゥエンティワン株式会社)
※BeHearはAlango社の商標または登録商標です。

公式ページ:https://behear.japan21.co.jp/

聴力アシスト機能付きワイヤレスイヤホン「BeHear」の体験ができました。スマホアプリを使って自分の聞こえをカスタマイズできる機能もあり、オンラインでのみ販売している商品を実際に製品を試せる貴重な体験となりました。

社会:旅・伝統・食文化の新しい発見

プリンセス・クルーズ (株式会社カーニバル・ジャパン)

公式ページ: https://www.princesscruises.jp/

プリンセス・クルーズの旅行の安心価格・多彩で充実した施設などの魅力を紹介。LINE登録で抽選会に参加できる特典もあり、豪華客船の旅に興味を持つ参加者が多く訪れ、中にはプリンセス・クルーズの講演目当てで静岡県からお越しいただいた方もいらっしゃいました。

ミニ授業は2回開催。1回目の授業では、クルーズ旅行に参加したことがない方を対象に、初めてのクルーズ旅行の楽しみ方や不安を解消するための座談会形式の授業を開催。2回目の授業では、すでにクルーズ旅行を経験したことがある方を対象に、より充実したクルーズ旅行を楽しむための座談会形式の授業を開催。リピーターならではの楽しみ方や、次回のクルーズを選ぶ際のポイントなど、経験者同士の意見交換も行われ、参加者同士の交流が深まりました。中には、クルーズに参加したことがない人が参加したことがある人の話を聞くために輪を作って話を聞いている様子も見られました。

コモエース (セーレン株式会社)

商品ページ: https://item.rakuten.co.jp/comoace/fdbb1/
繭から生まれた天然成分を使ったスキンケアブランド「コモエース」の体験や肌の悩み相談やカウンセリングをその場で行うこともできました。他にも、1,500円相当のサンプル品も配布や会場限定で使えた50%OFFクーポンもありお得感満載でした。

野菜フライ(カネテツデリカフーズ株式会社)

商品ページ:https://store.kanetetsu.com/collections/fried/products/12114330

70周年を迎え、胡椒をきかせたすり身に玉ねぎ・キャベツを加えパン粉で上げた「野菜フライ」や今年発売予定で魚の臭みが気にならない「お魚ハンバーグ(鮭)」「お魚バンバーグ(鰯)」の試食を行うことができました。他にも試食後のアンケートや他商品の販売もしており、ヘルシーで美味しい練り製品の魅力を実際に体験できる内容が好評を博しました。

その他にも、神奈川県政策局いのち・未来戦略本部室未病連携グループによる転倒リスク評価や血管年齢の測定などの体験やマッスルブループリンツ株式会社による筋肉の活動を可視化できる筋肉Phoneなど健康や生活を豊かにするための体験を提供しました。参加者の皆さんは、普段なかなかできない体験で楽しんでいただけたのではないかと思います。

多彩なテーマを大きな講義室で学べる「学園行事」

学園行事では、神奈川大学内のステージにて、「旅行学入門」「課外授業」「特別授業」「学芸発表会」としてクルーズ旅行の魅力や足・歩き方の大切さなどについて各専門家による講演・合唱が行われました。メモなども取りながら講演を聞かれている様子も見られとても有意義な時間になったのではないかと思います。

別コラムの「懐かしの学園生活を体験!「Back to School2025」」にて紹介していますのでぜひ御覧ください!

https://media.senior.rakuten.co.jp/rakuken/column/articles/back-to-school-2025-outline-report/

学んだ事を即実践!「ウォーキング実践」

学園行事にて行った「課外授業」で講演で足や歩き方の大切さについて学んだ後に、さらなる学びを得るために、神奈川大学みなとみらいキャンパスから臨海パークへ歩くウォーキング実践を行いました。

別コラムの「学んだことを即実践!みなとみらいウォーキング」にて紹介していますのでぜひ御覧ください!

次回の「Back to School」もお楽しみに!

「Back to School 2025」では、多くの協賛企業の協力を得て、様々な科目にちなんだアイデアが詰まった内容を用意しました。少しでも多くの参加者の方に、学生気分に戻り、学びと発見に満ちた充実した1日となったことを願っています。ミニ授業も大変好評で、製品やサービスの魅力を深く知る貴重な機会となったかなと思います。「楽しく学べるイベントだった」「多彩な出展者がいて面白い」といった声や、多くの方から「また来年も参加したい」とのご意見をいただくこともできました。次回のイベントでは、より学園生活を思い出し、楽しみながら学んでいただけるような体験をお届けする予定です。それでは来年もお楽しみに!

このページをシェアする
  • LINEでシェアする
  • facebookでシェアする
  • X(旧Twitter)でシェアする