気軽に始められるオンラインヨガ!

オンラインヨガって、特別な道具は必要なの?

更新日:

制作:楽天シニア

ご自宅でレッスンを受けるオンラインヨガは、気軽にスタートできると言われています。「始めてみたいけれど、何を用意してよいかわからない」という方に、楽天シニアヨガ認定講師の知子先生にアドバイスをいただきました。

オンラインヨガを始めるために必要なもの

オンラインヨガを始めるにあたって特別な道具は必要ありませんが、より快適に、より安全にヨガを楽しむためには、いくつかのポイントがあります。 

1. インターネット環境とデバイス

安定したインターネット環境と、動画を視聴できるパソコン(以下、PC)などが必要です。 

・安定したインターネット環境: 
 ヨガレッスンの途中で映像が止まってしまうと、せっかくの集中力が途切れてしまいます。
 Wi-Fiや有線LANなどの安定したインターネット接続があると安心です。事前に通信環境を確認しておきましょう。
 
・デバイス(PC、タブレットがより見やすい!): 
 動画を視聴できるデバイス(機器)があればOKです!

知子先生:
講師の動きを確認しやすい画面が大きなPCやタブレットがおすすめです。特にライブ配信レッスンの場合は、PCかタブレットを利用されている方が多いようです。

楽天シニア:
スマホを利用する場合は、目線の高さにするためにスタンドなどを活用するとよいかもしれませんね。また、楽天シニアの動画レッスン(録画)は、スマホでも気軽に再生できるので、レッスンの種類に合わせて使い分けてみてもよさそうですね。
 
■ 楽天シニアヨガ定額プランは、ライブ配信レッスン(Zoom)と、動画レッスンの両方を制限なく受講できます。詳しく知りたい方は、こちら

2. 動きやすい服装
リラックスできる服装がベストです。伸縮性のある素材だと快適に動けます。 
例) 
 ・上半身:Tシャツやタンクトップ 
 ・下半身:レギンスなど

知子先生:
体を動かしやすい服であればOKです。特にお腹周りをしめつけない服がいいですね。朝や夜のレッスンは、パジャマで参加されている方も多くいらっしゃいます! 着替えて教室に行く必要がないのも、オンラインヨガのメリット。リラックスできる服装をお選びくださいね。

3. ヨガマット
ヨガマットは、ヨガを行う際に体を支えたり、滑り止めの役割を果たしたりする便利なアイテムです。

知子先生:
寝ながら行うヨガなどには必要ありませんが、立ってポーズをとるような動きの場合、ヨガマットは用意したほうが良いと思います。ヨガマットは滑るのを防ぎ、ポーズを安定させるのに役立ちます。

楽天シニア:
ヨガマットが無い場合、タオルなどを敷いた方がよいのでしょうか。

知子先生:
タオルを敷くのは滑って危ないので、やめましょう!特にシニア世代は、「ケガをしない」ことが一番と考えています。ヨガマットを敷くことで必要なスペースを作ることができるので、「これからヨガをやるぞ!」という気持ちの切り替えにも繋がるので、おすすめですよ!

■看護師の経験をお持ちの知子先生。楽天シニアヨガ認定講師は、様々なバックグラウンドがあり各分野のエキスパートです。

4. 水分補給用の飲み物
ヨガはリラックス効果が高い運動ですが、意外と汗もかきます。

知子先生:
常温の水がいいですが、ノンカフェインのお茶でもOKです。

5. ヨガを行う場所
ヨガは手足を伸ばしたり、体をひねったりする動きもあります。手を広げても周囲にぶつかってケガしないように、充分なスペースを確保しましょう。

知子先生:
必要なスペースは、ヨガマット1枚分の広さで、だいたい畳1畳分くらいあれば問題ないですよ!

6. 楽しむ気持ち
ヨガを始めたての場合、動きに追いつくのに一生懸命になりすぎてしまう場合があります。

知子先生:
自分の体の声を聞きながら、深い呼吸を意識して、「楽しむ」。これがとっても大事です!教室で行うヨガクラスだと、ついつい「みんなについていかなきゃ!」と頑張りがちになります。その点、ご自宅で行うオンラインヨガは、周りの目は気にならないので、自分のペースで楽しむことができると思いますよ!

自宅にあるものも活用できる

あったら便利!家にあるものを活用すれば、もっとレッスンが楽しくなります。
 
知子先生: 
こういったものが活用できます! 
・ブランケットやバスタオル:寝るポーズの際に冷えないように体にかける 
・クッションや座布団:あぐらの姿勢が辛い時にお尻の下に敷いて補助する

ヨガをもっと楽しむためにヨガグッズを揃えたくなったら・・・ 

専用のウェアなど、カタチを揃えると気分が上がる!という方もいらっしゃるはず。ヨガグッズは、スポーツ用品店やオンラインショッピングなど購入できます。 

楽天シニア: 
ヨガマットは、どこで購入するんですか? 

知子先生: 
スポーツ用品店以外でも、いろいろな場所で見かけますよ。某100円均一ショップでも(100円ではありませんでしたが)見かけました。もちろんオンラインで購入もできます!「ヨガマット(スペース)滑らない」で検索するとよいと思います。 
(参考)楽天市場:ヨガマット一覧  
初めての方は、「楽天市場お買い物講座」 もぜひご覧ください。

まとめ!特別な道具がなくても、オンラインヨガは始められる!

オンラインヨガは特別な道具は必要なし!初期投資も少なく、ヨガを楽しむことができます。私にもオンラインヨガが始められそう!と思ったら、楽天シニアヨガ定額プランの無料体験をお試しください。1カ月のお試し期間があるので、自分に合うかをじっくりと確認できると思います。オンラインヨガの魅力を実感してみてくださいね。 
※無料期間終了後は月額料金の課金が発生します 

知子先生: 
気軽に気になるレッスンを試してみて、自分ができて楽しかった!と思うレッスンから続けてみてはどうでしょうか。慣れてきたら他のレッスンにも挑戦してみるのがいいんじゃないかと思います。 

■どのようなレッスンがあるの?気になるレッスンスケジュールも見られます。朝ヨガからおやすみヨガまで様々な種類を試せる定額プランはこちら 

「やってみたいな」という気持ちが、健康的な生活への第一歩。さあ、今日からあなたもヨガライフを始めてみませんか!? 

制作協力

  • 知子先生

    楽天シニアヨガ認定講師

    病院での看護師の仕事を通じて、もっと健康な人を増やしたいと思い、ヨガインストラクターに。講師本人が毎日忙しく過ごしているうちに肩に力が入り、力が入って姿勢が崩れることで肩こりになり、肩こりのストレスからイライラすることも。そんな心も体も疲れ、満たされない日々の中でヨガに出会い、肩こり改善のためのヨガやリラックスヨガを受講。その結果、自分の心と体を大切にする喜びを感じられるように。この体験を原動力に、心も体もほどけていくようなヨガを伝えるべく活動中。

このページをシェアする
  • LINEでシェアする
  • facebookでシェアする
  • X(旧Twitter)でシェアする