大阪整形外科病院 Osaka Orthopedic Hospital 院長 岩城 啓好

変形性膝関節症と診断されたら

更新日:

避けては通れない中高年のひざの痛み。

年齢とともに落ちていく体力や筋力、それに対して増える体重と運動しない日々。

立ち上がる時や階段の1歩目で「ひざが痛いな」と感じると、足取りが重くなり運動不足を解消するタイミングがなかなか訪れませんね。

このコラムでは、変形性膝関節症のことを学び、これから実践してほしい歩き方と運動について整形外科に特化した大阪整形外科病院の岩城院長とリハビリテーション部北河部長が紹介いたします。

変形性膝関節症について

Q:
何で変形性膝関節症になったのでしょうか?

A:
長年ひざを使い続けることで、軟骨が徐々にすり減っていくためです。
クッションのような役割を果たしている軟骨が減ると、骨同士がぶつかるようになり、やがて骨そのものが変形してしまうのです。体重が重いと関節軟骨にかかる力が大きくなるので肥満も原因の一つです。

Q:
変形するとどうして膝が痛むのでしょうか?

A:
関節を支えているのは、筋肉、靭帯、関節を包む膜である関節包です。膝関節は曲げ-伸ばししかできませんが、筋肉が衰え、関節軟骨が変性すると右や左側にも関節が動きます。その時、靭帯や関節包が伸ばされて痛みを感じます。動くたびに靭帯や関節包が伸ばされるのでその部位に炎症が起こり痛みを日常的に感じるようになります。また、変性を起こした軟骨の周りに骨のとげ(骨棘)が作られ、それが靭帯や関節包にあたり痛みが起こります。

Q:
痛みを我慢していたら治りますか?

A:
残念ながら、関節軟骨が減ってしまうと元に戻ることはありません。また、日常生活で動いていても関節軟骨はすり減っていきますので何もしないと痛みが悪化していき、関節の動きも悪くなります。

変形性膝関節症の治療方法

保存的治療として主に行われているのは、減量指導、関節内注射、リハビリです。

体重が減ると関節軟骨への負担が減り、痛みが軽減するのでお勧めしています。

関節内注射は、ヒアルロン酸を関節内に注射し関節の動きをよくして痛みを減らします。あまり長い時間効果が持続しないので定期的に注射します。

リハビリは、膝関節にかかわる筋肉の強化や膝関節に負担がかかりにくい歩き方を指導します。詳細は以下をご参照ください。

また、最近では再生医療であるAPS(自己タンパク質溶液)療法も行われています。APSは自身の血液の血漿成分に含まれ、痛みを抑制する作用があります。副作用が少なく、痛みの軽減効果が長期間期待される治療法です。しかしながら自費診療になるため治療費が高額になります。

保存療法でも痛みが治まらない場合は、人工膝関節に置き換える手術を行います。すべての関節を人工関節に交換する方法と一部を交換する方法があります。手術後は翌日から歩くことができ、関節の痛みもほとんどなくなります。

これ大切です!実践したい膝関節の負担を軽減する歩き方

変形性膝関節症のリハビリ療法を行う際は、歩き方を意識することでO脚を修正し、膝周りだけではなく、股関節(お尻周り)や太ももの筋肉を強くすることで膝関節にかかる負担を減らします。そこで今回は、このリハビリ療法を参考に考案した自宅で出来る簡単なトレーニングをご紹介します。椅子1つあれば出来る内容ですので是非やってみてください。

1.膝を正面に向ける
O脚は膝のお皿が外を向きやすいので、正面に向くように意識しましょう。

膝を正面に向ける

2.内ももに力を入れる
1の時に太ももの内側に力を入れると正面を向きやすくなります。

内ももに力を入れる

3.親指に体重を乗せる
さらに、踏ん張る時は足の親指に体重が乗るように心がけましょう。

親指に体重を乗せる

※本コラムに記載のトレーニングは、変形性膝関節症の治療を確約するものではございません。また、膝関節の負担軽減の効果にも個人差がございます。変形性膝関節症の治療を希望される場合には、お近くの医療機関を受診ください。

自宅でできる!体力アップ!筋力アップ!~楽天シニアの歩数もアップ~

膝伸ばし運動
太ももの前の筋肉を鍛え、膝への負担を減らします。
※痛みがあれば中止して下さい。

1.椅子に深く座り、膝を曲げて足は床に接地しておく

椅子に深く座り、膝を曲げて足は床に接地しておく

2.1の状態から膝をまっすぐに伸ばし、3秒間保持した後、ゆっくりと戻す

椅子に深く座り、膝を曲げて足は床に接地しておく状態から膝をまっすぐに伸ばし、3秒間保持した後、ゆっくりと戻す
  • 1日10回×3セットを目標

ボール挟み

太ももの内側の筋肉を鍛え、O脚を修正します。

1.椅子に浅く座った状態で膝の間にボール(クッションでもOK)を挟む

椅子に浅く座った状態で膝の間にボール(クッションでもOK)を挟む

2.両膝でボールを潰すように力を入れ、3秒間保持した後、ゆっくりと力を抜く

両膝でボールを潰すように力を入れ、3秒間保持した後、ゆっくりと力を抜く
  • 1日10回×3セットを目標

サイドステップ

歩く際に必要な要素を含んだトレーニングです。

左右に脚を開いて、閉じてを繰り返します。

1.椅子の後ろに立ち、背もたれを支えにして立つ

【注意点】
バランスを崩しやすいので、必ず背もたれを支えにして行ってください。

椅子の後ろに立ち、背もたれを支えにして立つ

2.足を浮かし、支える脚に体重を移す
※お尻に力を入れると効果的です。

足を浮かし、支える脚に体重を移す

3.浮かした側を右側に開く、開いた脚を元に戻す

浮かした側を右側に開く、開いた脚を元に戻す

4.反対側の脚を浮かし、支える脚に体重を移す
※お尻に力を入れると効果的です。

反対側の脚を浮かし、支える脚に体重を移す

5.浮かした側を左側に開く、開いた脚を元に戻す

浮かした側を左側に開く、開いた脚を元に戻す

監修

  • 岩城 啓好

    岩城 啓好

    大阪整形外科病院 院長・医学博士

    1991年大阪私立大学卒業。ロンドン大学で3年間医師として勤務。2011年からは、大阪市立大学医学部付属整形外科准教授となる。2013年に中之島いわき病院を開院し院長に就任する。2020年に移転し、大阪整形外科病院に改名する。大阪整形外科病院は年間773件の関節外科手術(2021年実績)を行っている。

このページをシェアする
  • LINEでシェアする
  • facebookでシェアする
  • X(旧Twitter)でシェアする