ここ数年、スマートフォン(以下、スマホ)の利用料金相場が大きく変化しています。特に、低価格プランの登場や新しい通信サービスの普及により、選択肢が広がりました。皆さんは先月のご自身のスマホ利用料金を把握していますか?
楽天シニア スマホ白書第一回記事にもあったように、楽天シニアユーザーのスマホ利用歴は長く60%以上が10年以上となっていました。長く利用している分、「口座からの自動引き落とし」や「家族で合算」など、毎月の利用額を知らない人も多いのではないでしょうか?
今回のコラムでは、楽天シニアユーザーのスマホ利用料金の調査結果を紐解き、さらに後半では、楽天モバイルの料金シミュレーションの活用方法ついてもご紹介します。
■調査概要
調査タイトル:楽天シニア スマホ利用料金に関するアンケート調査
調査方法:インターネット調査
調査対象:楽天シニアユーザー
有効回答:21,390名
調査時期:2025年2月
スマホ利用料金の分布を見ると、〜1,000円で11%、1,000円〜1,999円で24%、2,000円〜2,999円で18%と、〜2,999円の合計では53%と半数を超えていることがわかります。多くのユーザーが、必要な機能を精査しつつ比較的手頃な料金でスマホを利用していることが伺えます。
一方で、5,000円以上で利用しているユーザーも18%存在しており、これは端末代金の支払いがある方や、データ通信量が多い方、特別なサービスを求める方が一定数いることを示唆しています。
利用額とは一歩離れた点で注目すべきは、8%のユーザーが「利用料金が分からない」と回答している点です。これは、家族と合算して支払っているケースや、自動引き落としによるものが主な理由とされています。
このように、スマホ利用料金には多様性があり、それぞれのライフスタイルやニーズに応じた選択がなされていることがわかります。
端末代金が含まれていない場合、66%のユーザーが月額2,999円以下で利用しています。必要最低限の機能・機種でコストを抑えた利用であることが分かります。
一方で、端末代金が含まれている場合には、37%が月額5,000円以上という結果が出ています。これは最新の機種や、特別な機能を使いたいユーザーが多いことを示しています。
このように、端末代金の支払い有無が月額利用料に与える影響は大きく、スマホを購入する際にどのような端末を選ぶか、また支払いプランをどう設定するかもポイントになってくることが伺えます。
Wi-Fi環境の有無がデータ使用量に与える影響は非常に顕著です。
自宅でWi-Fiを利用している場合、55%のユーザーが月3GB以下という結果は、Wi-Fiを活用することで、データ通信量を大幅に抑えていることを示しています。スマホ利用料は抑えつつ快適なインターネット環境を整えたい場合の選択と言えるでしょう。
一方で、自宅でWi-Fiを利用していない場合は、33%が月30GB以上のデータを使用しているという結果が出ました。これは、インターネット利用頻度は高い中でもそれをスマホのデータ通信に頼っているユーザーが多いことを示しており、データプランの選択が重要であることがわかります。
このように、Wi-Fi環境の有無はデータ使用量に大きな影響を与え、特に頻度高くインターネットを利用したい場合や動画などを閲覧したい場合など、利用シーンに応じた適切なプラン選びが求められます。
家族割は、利用している48%・利用していない48%と、ちょうど半数ずつの結果となりました。家族でキャリアを合わせ月々の利用料金を抑えつつ、家族間でのコミュニケーションを円滑にしたい要望と、家族の中でも1人1人それぞれで選びたい要望が、同規模で存在することが分かります。

一方、通話かけ放題プランを利用しているユーザーは28%と少ない結果になりました。通話を頻繁に利用したい方が一定数いる一方で、通話よりメール・LINEでコミュニケーションを行う場合が増えてきており通話に関するプランはライトで良いという傾向もあることが分かります。

そのほかオプション利用状況としては、故障保証8%、セキュリティ対策6%、紛失補償4%などリスクに備えるオプションや、遠隔サポート3%、操作サポート1%などサポートを手厚くするオプション、買い替えプログラム2%、スマホ下取りサービス2%など買い替え時に利用できるオプションなど、それぞれ自分にあったオプションを利用していることも伺えました。
家族割やかけ放題、そのほかオプションの各利用率はそれぞれ高くは無いものの、希望に応じて活用していることが分かります。また、セットになったお得なプランへの加入など利用できる可能性もあります。
楽天モバイルの料金プランはシンプル&どんな利用パターンでも相性GOOD!
楽天モバイルは、シンプルで分かりやすい料金プランが特徴です。例えば、月額1,078円(税込)から利用できる「Rakuten最強プラン」は、データ使用量に応じて料金が変動するため、無駄がありません。また、楽天ポイントが貯まる特典(※)もあり、楽天市場や楽天シニアアプリとの相性も良いです。
さらに、楽天モバイルでは家族割や通話かけ放題プランも提供しており、家族全員での利用や通話が多い方にとても魅力的な選択肢となっています。
※要エントリー
まとめ
今回の調査結果から、楽天シニアユーザーのスマホ利用状況にはさまざまな特徴があることが分かりました。端末代金の支払い有無、自宅のWi-Fi有無、利用が可能な割引・特典、自分に必要なオプションなど、一概に価格だけでは比較が難しいスマホ料金。それでも、同じ条件で使用できるならより安くして、趣味や貯蓄など他のことに予算を回すという選択肢を考えてみても良いかもしれません。
楽天モバイルでは、多様な使い方に合わせて料金をシミュレーションできるサービスをご用意しております。楽天モバイルの料金シミュレーションを活用することで、ご自身に最適なプランを見つけることができます。ぜひ一度、楽天モバイルの公式サイトで詳細を確認してみてください。

スマホ料金を見直し、よりお得で快適なスマホライフを楽しみましょう!
スマホをもっと使いこなしたいと考えている皆さまのスマホライフが、もっとお得で安心したものになりますように。
また、楽天シニア スマホ白書の次回コラムでお会いしましょう。
※この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
※掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。
記事を読んでアンケートに答えると3ポイントもらえる!
アンケート期間
2025年2月27日(木)10:30~ 2025年4月2日(水)23:59
・ 進呈されるポイントは5ヶ月有効の期間限定ポイントです。 期間限定ポイントについての詳細ルールはこちら。
・アンケートを回答した方に楽天ポイントを3ポイント進呈いたします。(お一人様につき1回のみ)
・アンケート回答によるポイントの進呈は即時です。
・進呈される特典ポイントは、景品表示法の範囲内に限られます。
・特典ポイントについて権利の譲渡はできません。
・本企画は、予告なく変更・中止になる場合がございますのでご注意ください。