楽天シニア スマホ白書04 23,000人に聞いたSNS利用実態調査結果発表

暇つぶしが癖になる?LINEの次に利用頻度の高いSNSはTikTok

更新日:

制作:楽天シニア

一般化して久しいLINE・Facebook・X(旧Twitter)から、近年登場したTikTokまで、種類も豊富なSNS。若い世代が中心となって使っているイメージがあるかもしれませんが、皆さんは日常どのくらい活用していますか?

今回のコラムでは、楽天シニアユーザーのSNS利用実態 調査結果を紐解き、さらに後半では、快適なSNSライフを実現する楽天モバイルの通信環境についても触れていきます。

■調査概要
調査タイトル:楽天シニア SNSの利用に関する調査
調査方法:インターネット調査
調査対象:楽天シニアユーザー
有効回答:23,175名
調査時期:2025年3月29日〜4月4日

※記事内の円グラフ上の構成比は、小数点以下第1位を四捨五入しているため合計しても必ずしも100にならない場合がございます

利用率はLINE一強!脅威の85%!Instagram VS Facebookの勝敗はいかに?

現在、利用しているSNSに関して教えて下さい(複数回答) LINE85% Instagram31% X(旧Twitter)30% Facebook20% TikTok15% その他1% 利用していない9%(回答数19748)

まず、現在利用しているSNSについて聞きました。
この結果を見ると、「LINE」の利用率が85%と圧倒的に高いことがわかります。気になる利用頻度や利用目的は2章以降で触れていきます!

注目ポイントの1つめは、「Instagram(31%)」・「Facebook(20%)」と、Instagramの利用率の方が高い結果になった点です。2000年代後半から浸透してきたFacebookを抜いて、Instagramの利用率が高まっていることが伺えます。
もう一つの注目ポイントは、「TikTok(15%)」という結果です。縦向きの短尺動画を楽しむことがメインのSNSで、若年層が中心となり人気SNS入りしましたが、一定数の楽天シニアユーザからも受け入れられていることが読み解ける結果となりました。

知人とのコミュニケーションは毎日LINEで!

LINEの利用頻度に関して教えてください ほぼ毎日76% 週3〜5回12% 週1〜2回9% 月1〜2回2% 月1回未満1%(回答数19748) LINEの利用目的について教えてください(複数回答) 知人とのコミュニケーション89% 知りたい情報を探す19% 暇つぶし12% 仕事10% 災害発生時の情報収集・発信5% 新たな交流関係を広げる3% 自分の情報や作品を知らせる2% 昔の友人・知人を探す2% その他4%(回答数19748)

次に、LINEの利用頻度と利用目的についてみていきましょう。
利用頻度を見ると、76%の方が「ほぼ毎日」LINEを利用しており、日常生活に密着したコミュニケーションツールと言えるでしょう。

利用目的としては、「知人とのコミュニケーション(89%)」が群を抜いて高い結果となりました。家族・友人との日常の連絡、近況報告など、日々のコミュニケーションにLINEが欠かせない様子が伺えます。

また、LINEといえば東日本大震災を機に利用が拡大したSNSでもありましたが、2025年現在「災害発生時の情報収集・発信」として利用されている方は5%となりました。2011年以降、有事の際の情報収集ツールの選択肢が増えたことも伺える結果となりました。

ほぼほぼ毎日、趣味嗜好で知りたい情報を探しにいくInstagram!

Instagramの利用頻度に関して教えてください ほぼ毎日48% 週3〜5回20% 週1〜2回21% 月1〜2回7% 月1回未満5%(回答数7184) Instagramの利用目的について教えてください(複数回答) 知りたい情報を探す60% 暇つぶし34% 知人とのコミュニケーション30% 自分の情報や作品を知らせる11% 新たな交流関係を広げる10% 昔の友人・知人を探す4% 仕事2% 災害発生時の情報収集・発信2% その他2%(回答数7184)

次に、Instagramの利用頻度と利用目的についてみていきましょう。
利用頻度を見ると、約半数の方が「ほぼ毎日」Instagramを利用しており、LINEに続き日常生活に根ざしたSNSの1つになっていることが伺える結果となりました。

利用目的としては、1位「知りたい情報を探す(60%)」となりました。Instagramは“写真”と“動画”を中心に投稿内容を楽しむ特徴があり、旅行・料理・趣味・ファッションなど、多種多様なテーマで写真や動画を楽しみながら情報収集していることが読み解ける結果となりました。また、2位は「暇つぶし(34%)」となりました。積極的にテーマを絞らずとも“おすすめ投稿一覧”や“フォロー中アカウントの投稿”を流し見しながら楽しむ方が一定数いることがわかる結果となりました。

知人とのコミュニケーションor知りたい情報を探す、で二分するFacebook!

Facebookの利用頻度に関して教えて下さい ほぼ毎日38% 週3~5回17% 週1~2回23% 月1~2回10% 月1回未満12%(回答数4556) Facebookの利用目的に関して教えて下さい(複数回答) 知人とのコミュニケーション57% 知りたい情報を探す34% 暇つぶし24% 昔の友人・知人を探す15% 自分の情報や作品を知らせる12% 新たな交流関係を広げる10% 仕事3% 災害発生時の情報収集・発信2% その他1%(回答数4556)

次に、Facebookの利用頻度と利用目的についてみていきましょう。
利用頻度を見ると、「ほぼ毎日(38%)」「週3〜5回(17%)」と2日に1回以上利用している方が半数を占めていることが伺える結果となりました。

利用目的としては、「知人とのコミュニケーション」が57%と最も多く、次いで「知りたい情報を探す」が34%となりました。注目ポイントは、「昔の友人・知人を探す(15%)」という結果です。他SNSでこの利用目的は軒並み1桁台でしたが、Facebookは“実名での登録”が基本でこの特徴を活かして、昔の友人や知人との再会・近況報告などでも活用されていることが分かります。

ほぼほぼ毎日、リアルタイムな生活情報を手軽にキャッチするX(旧Twitter)!

X(旧Twitter)の利用頻度に関して教えて下さい ほぼ毎日53% 週3〜5回17% 週1〜2回19% 月1〜2回6%  月1回未満5%(回答数6877) X(旧Twitter)の利用目的に関して教えて下さい(複数回答) 知りたい情報を探す71%  暇つぶし32% 知人とのコミュニケーション17% 新たな交流関係を広げる8% 災害発生時の情報収集・発信8% 自分の情報や作品を知らせる7%  昔の友人・知人を探す2% 仕事2% その他3%(回答数6877)

次に、X(旧Twitter)の利用頻度と利用目的についてみていきましょう。

利用頻度を見ると、約半数の方が「ほぼ毎日」X(旧Twitter)を利用しており、LINE・Instagramに続き日常生活に根ざしたSNSの1つになっていることが伺える結果となりました。
利用目的としては、「知りたい情報を探す(71%)」が圧倒的に多い結果となりました。ニュース速報、天気情報、交通情報、企業からのお得な情報やキャンペーン情報など、リアルタイムな情報を手軽にキャッチできる点が評価を得ていることが分かります。

注目ポイントは、「災害発生時の情報収集・発信(8%)」という結果です。他SNSでこの利用目的は2〜5%だったのに対し、高い結果となりました。X(旧Twitter)では、災害発生時に、リアルタイムで安否確認や避難情報、交通情報などが飛び交うため役立ちます。一方で、公式アカウントからの情報だけでなく、一般の方からの情報も入り混じるためデマ情報も含めて拡散されやすい特徴があり、情報の真偽を見極めることが大切になります。

暇つぶしが癖になる?LINEの次に利用頻度の高いSNSは“TikTok”

TikTokの利用頻度に関して教えて下さい ほぼ毎日70%  週3〜5回12%  週1〜2回11%  月1〜2回4%  月1回未満3%(回答数3416) TikTokの利用目的に関して教えて下さい(複数回答) 暇つぶし59% 知りたい情報を探す41% 知人とのコミュニケーション8% 新たな交流関係を広げる7%  自分の情報や作品を知らせる4%  昔の友人・知人を探す2% 仕事2% 災害発生時の情報収集・発信2% その他9%(回答数3416)

最後に、TikTokの利用頻度と利用目的についてみていきましょう。
利用頻度を見ると、70%の方が「ほぼ毎日」TikTokを利用しており、今回の調査ではInstagram・X(旧Twitter)・Facebookを超えて、LINEに次いで2番目に利用頻度の高いSNSとなりました。

利用目的としては、「暇つぶし」という目的が59%と最も多く、次いで「知りたい情報を探す」が41%となりました。短い動画を通じて、エンターテイメントを楽しんだり、趣味や興味のある情報を収集したりされていることが伺える結果となりました。

SNSには安定した通信環境が不可欠! 楽天モバイルで快適なスマホライフを

SNSを快適に利用するためには、安定した通信環境が欠かせません。特に、動画を視聴したり、写真をアップロードしたりする際には、十分なデータ容量と通信速度が必要になります。

そこで今回体験いただきたいのは、楽天モバイルのつながりやすさを確認できる「サービスエリアマップ」です。このサービスでは、住所や建物名を入力するだけで高速データ無制限エリアに関する詳細を確認できます。楽天モバイルでは、全国各地に基地局を設置し、エリア拡大に力を入れています。ぜひ、お住まいの地域やよく利用する場所が楽天モバイルのエリア内かどうか、一度確認してみてください。

サービスエリア拡大中!つながりやすさも最強へ。楽天モバイルはつながりやすさでも最強を目指します。楽天モバイルの通信エリアをチェック

様々なSNSの日常使いと、安定した電波環境で広がる新しい世界!

今回の調査全体を通して、最も特徴的だったのは“利用頻度”でした。
SNSごとの利用目的や使い分けがある中、利用頻度はほとんどのSNSで共通しており、「ほぼ毎日」が半数以上という結果になりました。
また、LINEでの知人とのコミュニケーション、InstagramやX(旧Twitter)での情報収集、Facebookでの昔の友人探し、TikTokでの暇つぶしなど、SNSは生活の様々な場面で役立つ存在として確立されはじめていました。

SNSは、世界中とつながることもでき、新しい発見や出会いも与えてくれるツールです。今回のコラムがSNSをさらに活用して、豊かなスマホライフを送るきっかけとなりますように。
また、楽天シニア スマホ白書の次回コラムでお会いしましょう。

※この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
※掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。

記事を読んでアンケートに答えると3ポイントもらえる!

アンケート期間

2025年4月28日(月)10:30~ 2025年5月31日(土)23:59

アンケートに回答する

・進呈されるポイントは5ヶ月有効の期間限定ポイントです。期間限定ポイントについての詳細ルールはこちら
・アンケートを回答した方に楽天ポイントを3ポイント進呈いたします。(お一人様につき1回のみ)
・アンケート回答によるポイントの進呈は即時です。
・進呈される特典ポイントは、景品表示法の範囲内に限られます。
・特典ポイントについて権利の譲渡はできません。
・本アンケートのご回答に際して、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとみなします。詳しくは下記の内容をご確認ください。個人情報の取り扱いについて
・本企画は、予告なく変更・中止になる場合がございますのでご注意ください。

このページをシェアする
  • LINEでシェアする
  • facebookでシェアする
  • X(旧Twitter)でシェアする