ここがポイント! 理学療法士が教える体幹トレーニング
体幹とは、首から上と腕・足を除いた部分のことを言います。体幹トレーニングで筋肉を鍛えることで、
- 良い姿勢
- 腰痛改善・予防
- 便秘改善
- 全身循環改善
以上のような効果が見込まれます。主なトレーニングをご紹介いたしますので、無理はなさらず、負担にならない程度に実践ください。
体幹トレーニングを始める前に~呼吸の練習~
呼吸を行うことで、胸郭(胸をとりまく骨格)が広がり、体が伸びます。トレーニング中も意識して呼吸を行いましょう
1. 両手を肋骨の横にあてます。息を吸うときは肋骨が左右に広がり、吐く時は肋骨が体の中心に近づくよう肋骨の動きを意識してください。

3. 息を吐きながら10秒間数えましょう。数え終わったら、ゆっくりと両足を下ろします。
3.肘が伸びるところまで伸ばしてください。頭の方から引っ張れているイメージです。
最後に~再び深呼吸~
両手を組んで、大きく息を吸いながら、上に大きく伸ばし、吐きながら両手を下ろしてください。これを5回ほど行い、トレーニングは終了です。
毎日コツコツと続けることで、筋肉がついていきますので、無理をせずにご自分にあったトレーニングをされてください。