背骨のバネ力がないと筋肉が硬直し、コリや疲れにつながります。そんな背骨の弾力を戻すのが「背骨ビヨ〜ン体操」です。
背骨がなめらかに動くように!
背骨は、5キロもある重い頭をのせながら全身の筋肉も支える体の柱。この背中がバネのように曲げ伸ばししやすいのが、健康な体です。
バネが伸び縮みするイメージが「背骨の使い方」のヒントになります。バネは伸ばすと曲げやすく、動かしやすくなりますよね。「背骨ビヨ~ン体操」は、背骨を伸ばしてゆるめることで、背骨を正しく使えるようになる気持ちのいい運動です。動きが楽になり、やがて体全体が変わっていきます。背バネの力を伸ばして、快適な体を作りましょう。
<「背骨ビヨ~ン体操」のやり方>
背骨全体をゆるめる体操です。「ビヨ〜ン」と背バネを伸ばしてから、ゆらゆらと体をゆらすことで、背骨の動きがなめらかになっていきます。背骨の一番下の腰の骨を支点に、背骨の上に乗っている頭をゆらゆら動かすイメージで行いましょう。
1)足を肩幅に広げて立ち、全身の力を抜いた状態で「ビヨ〜ン」と声に出しながら、腕は天をつくように伸ばして、背伸びをします。
2)海の中を漂う海藻のように、頭から柔軟に動かしていきます。「ゆらゆら」と言いながら、全身をゆさぶりましょう。
3)さらに「ぐにゃぐにゃ」と言いながら、背骨をやわらかいものとイメージしながら気持ちよくゆさぶります。寝ながらやってもOKです。1回2分を、1日2〜3回を目安に行いましょう。
コリや不調のない体は長時間歩いても疲れにくいため、車を使わなくてすみ、CO2の排出量を抑えることにもつながります。毎日の習慣として体操を取り入れてみてはいかがでしょうか。
監修
小池義孝先生
気功療法家、一義流気功治療院院長
制作協力
からだにいいこと
創刊19周年を迎えた健康生活情報誌『からだにいいこと』。医師や専門家の監修のもと、「いますぐできる」「心も体も元気になれる」健康・美容・ダイエット情報を発信中。