健康のためにウォーキングを始めてみたものの、足首が痛くなって止めてしまったという経験がある人も多いのでは。それは、歩き方が間違っているのかもしれません。足首の上手な使い方をご紹介します。
足首の動かし過ぎで負担がかかる
歩いていて足首(足関節)が痛くなるのは、足首を曲げたり伸ばしたりして使いすぎることが原因のひとつです。
特に問題が起こりやすいのが、後ろ足の足首が伸びたとき。その瞬間はつま先立ちの状態になり、足首で体重を支えていることになります。これが足首にとって負担になるのです。
また、足首の使い過ぎにつながるのが、つま先で地面を蹴る動作です。
通常、歩行の着地はかかとから始まり、最期に親指が地面から離れます。ところが蹴る意識が強いと、すぐに親指の方に体重がのってしまい、足首の力だけで体を運ぼうとする体勢に。これが痛みのもとになります。
さらに歩き方だけでなく、足首の柔軟性が足りなかったり、足の骨格が歪んでいたりしても、足首の痛みにつながります。
そこで、足首を痛めにくい歩き方のポイントをご紹介しましょう。大事なのは、足首の動きを抑えること。そのためには地面に足裏をつけ、歩幅を狭くして、ゆっくりと歩くことです。
●足首の負担を抑える歩き方
まずは足裏全体が地面についている時間をなるべく長くしてから、足裏全体が同時に地面から離れるイメージで歩いてみましょう。
前足に素早く体を乗せるように歩くと、後ろ足の足首は伸び切らずに自然と曲がったままの状態になり、足首の動きが抑えられて負担が少なくなっていきます。
後ろ足のかかとが地面から離れるのが遅くなればなるほど、足首を使わなくてすむようになります。足首を使っているという感覚が少ないほど、体への負担が軽くなるということを覚えておいてください。
また、足首の柔軟性を高めると同時に、足裏全体で地面を踏む感覚を養うエクササイズもおすすめです。
●足首エクササイズ
1)肩の力を抜き、両足を腰幅に開きます。つま先はやや外に向け、両足裏を床にしっかりつけて立ちましょう。
2)腰を両足の間に落とし、両足裏を床につけたまま腰を落とします。しゃがんだ姿勢で10秒キープ。そのあとまた1の姿勢に戻り、これを5回行います。うまくできない人は、足幅をさらに広げてもOKです。
足首に負担がかからない歩き方を覚えたら、車やバスを使わずにどんどん歩けて環境負荷も減らせます。今日から歩き方を変えてみてはいかがでしょうか。
監修
木寺英史先生
なみあし身体研究所代表、動作学研究家
制作協力
からだにいいこと
創刊20周年を迎えた健康生活情報誌『からだにいいこと』。医師や専門家の監修のもと、「いますぐできる」「心も体も元気になれる」健康・美容・ダイエット情報を発信中。
【出典・参考文献】
『腰痛、ひざ痛、足首痛、外反母趾…痛くない!疲れない! 歩き方の教科書』
(朝日新聞出版)